転職の敵!現状維持バイアスとの戦い方!徹底解説!

「今の職場にモヤモヤしているけど、まあこのままでいいかな…」
「転職したい気持ちはあるけど、不安の方が大きくて動けない…」

そんなあなたの心のブレーキ、実は「現状維持バイアス」の仕業かもしれません。

今回は、建築業界でキャリアアップを目指すあなたのために、この“目に見えない敵”との戦い方を徹底解説していきます!


この記事で分かること

現状維持バイアスとは何か?転職にどう影響するのか

建築職にありがちな「転職できない心理パターン」の正体

なぜ多くの人が行動できないのか?その理由を明確化

現状維持バイアスに打ち勝つための具体的な3ステップ

情報収集から始める“ムリなく動ける転職準備法”

将来に後悔しないために、今すぐできる小さな一歩

目次

そもそも「現状維持バイアス」とは?

現状維持バイアスとは、「今のままの方が安全」と脳が錯覚してしまう心理現象のことです。

転職やキャリアチェンジといった大きな決断を前にすると、人はリスクや変化を必要以上に恐れてしまいます。
「今の職場は色々不満があるけど、辞めた後に後悔したらどうしよう…」と、将来への不確実性に過剰反応してしまうんですね。


キキ

実際、僕も昔このバイアスに引っかかって何年も動けなかった経験があります…。でも、知ることで“自分の感情を客観視”できるようになりますよ。気づいた人から一歩前に出られます!

建築職にありがちな現状維持バイアスのパターン

建築業界は専門性が高く、職場ごとの文化ややり方も大きく異なるため、転職に慎重になる人が多いです。こんなパターン、思い当たりませんか?

  • 「この会社のやり方に慣れたし、また一から覚えるのは面倒」
  • 「上司は苦手だけど、現場のメンバーは良い人だから…」
  • 「転職して年収が下がったら嫌だな」

これ、まさに現状維持バイアスの罠。

でも、そのまま我慢して働き続ける方がリスクかもしれません。数年後も同じ不満を抱え続けている自分、想像できますか?


キキ

上司は嫌だけど現場メンバーがいい人だから…”って、よく聞くんですよね。たしかにチームがいいのは大事。でも、それだけでキャリアや待遇を犠牲にしてないか?って自問してみてくださいね。

現状維持バイアスに打ち勝つ3つのステップ

「不満」を紙に書き出す

頭の中だけでモヤモヤしていると、「実はそんなに悪くないかも」と錯覚しがちです。
でも、不満を具体的に書き出すと、現状の問題が明確になり、客観視できます。

例:

  • 残業が月60時間以上でプライベートがない
  • 資格を取っても評価されない
  • 給与が5年据え置き

紙に書いてみると、「やっぱりこのままじゃまずい」とハッキリします。


キキ

スマホのメモでもOK。書いてみると“あれ?こんなに不満あったんだ”って自分でビックリすることも。漠然とした不安を可視化するのって、実は超大事なんです。

未来の自分から逆算する

「今のまま5年後、どんな働き方をしていたい?」と想像してみましょう。

  • 年収は?
  • 働く地域や職種は?
  • プライベートとのバランスは?

理想から逆算すると、「このままだとヤバい」という焦りと、「じゃあ何から動こうか」という前向きなエネルギーが湧いてきます。


キキ

理想の5年後って、意外とみんな考えてないんですよね。でも、“どこにも向かってない電車”に乗ってるのって不安じゃないですか?目的地を思い描くことで、今やるべきことが見えてきます!

「情報収集」から始める

いきなり辞めなくてもOK。まずは転職サイトに登録して求人を見てみるだけでも、一歩です。

建築職専門のエージェントに相談すれば、自分に合った求人や、実際の年収相場、企業文化などの“リアル”が見えてきます。
「今の会社が全てじゃない」と気づけるだけでも、バイアスから一歩抜け出せますよ。


キキ

“転職サイト見るだけ”って、実は強力な一歩。市場価値や他の会社の働き方を知るだけでも、視野が一気に広がります!動かなくても情報を持ってるだけで、心の余裕が変わってくるんです。

まとめ

現状維持バイアスは、誰の中にもある自然な感情です。
でも、そのバイアスに気づかずに立ち止まり続けることこそ、実は一番のリスクかもしれません。

今の働き方に少しでも違和感があるなら、まずは「気づく」こと、そして「知る」こと。
紙に書いてみる、自分の理想を考えてみる、求人をチラッと見てみる。
そんな小さな行動が、未来を変える大きな一歩になります。

建築業界のキャリアは、あなたの選択でいくらでも広がっていきます。
「転職=即決断」じゃありません。自分の未来に責任を持つための、“備え”としての情報収集から始めましょう。

現状を変えるのは、勇気じゃなくて“ちょっとした行動”です。
あなたの可能性は、まだまだこれから。焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。キキです。
建築業界の働き手が幸せを実現するための「就職・転職」のノウハウと「働き方」を発信しています。

【経歴】
▶︎建築業界内で3回以上の転職を経験しました。
▶学生時代は上海の建築事務所やアトリエ系の建築事務所で働く。
▶地方大学院卒から関東の組織建築事務所
▶過労で入院。手術もすることになり、体調不良で半年間、療養しました。。。
▶地元建築事務所(中小企業)
▶地元県庁_建築技術職
▶建築事務所にリベンジ中!

【資格】
・一級建築士
・インテリアプランナー
・宅地建物取引士

私の経験が建築業界で生き方を模索している方の参考になればとブログを書いてます。

コメント

コメントする

目次