長時間労働の弊害!!徹底解撤!

現代社会における働き方の中で、長時間労働は多くの職場で一般的になっています。多くの人々が経済的な要因や職場の文化、あるいは自らの使命感から、深夜までの勤務や週末の仕事を常態化しているのではないでしょうか。このような働き方が仕事の成果やキャリアアップに寄与することは確かにあるかもしれません。しかし、その一方で体の健康や心の平穏、家族や地域とのつながりなど、日常生活の質に与える影響は無視できません。働くことの価値と、それによって失われるもののバランスは、私たち一人ひとりが日々の生活の中で真摯に向き合うべき課題となっています。

この記事で分かること。

長時間労働の弊害

長時間労働から自分を守る方法(別の記事で紹介予定)

長時間労働の良さはある?(別の記事で紹介予定)

この記事を書いた人【キキ】

はじめまして。キキです。
建築業界の働き手が幸せを実現するための「就職・転職」のノウハウと「働き方」を発信しています。

【経歴】
▶︎建築業界内で3回以上の転職を経験しました。

▶学生時代は上海の建築事務所やアトリエ系の建築事務所で働く。
▶地方大学院卒から関東の組織建築事務所
▶過労で入院。手術もすることになり、体調不良で半年間、療養しました。。。
▶地元建築事務所(中小企業)
▶地元県庁_建築技術職
▶建築事務所に再リベンジ中!

【資格】
・一級建築士
・インテリアプランナー
・宅地建物取引士

私の経験が建築業界で生き方を模索している方の参考になればとブログを書いてます。

目次

健康に悪い

長時間労働というのは、多くの人が経験する現代の課題の一つです。その影響は即座に体感することもあれば、徐々に体の中で蓄積して後に大きな問題として現れることもあります。

まず、最も明白なのは「疲労」です。長時間、特に休憩を取らずに働くことは、体の疲れを著しく増大させます。筋肉や関節が痛むだけでなく、頭痛や目の疲れなど、様々な部位に症状が現れることがあります。

次に、睡眠不足は避けては通れない問題です。長時間働くことで帰宅が遅くなれば、当然、睡眠時間が削られることになります。継続的な睡眠不足は体の修復機能を低下させ、免疫力や集中力の欠如を招きます。これが原因で、風邪を引きやすくなることも。

また、このような状態が続くと、身体だけでなく心にも大きな影響を及ぼします。長時間の労働はストレスの大きな原因となり、これがうつ症状の引き金となることが知られています。気分の低下や興味喪失、無気力感などの症状が長時間労働の後に現れることは少なくありません。

さらに、日本で特に注目されるのが「過労死」です。過度な労働が原因で生じる心臓疾患や脳血管疾患による死亡例が増えているのです。これは、長時間労働の最も深刻な側面を示しています。

キキ

長時間労働の影響は多岐にわたります。自分の身体と心の健康を守るため、労働時間と休息のバランスを適切に取ることが大切です。

自分の時間が減る

長時間労働が続くと、多くの人が「自分の時間」の減少を感じることでしょう。

この「自分の時間」とは、仕事や家事から解放され、趣味やリラクゼーション、家族や友人との時間を楽しむための自由な時間を指します。しかし、この貴重な時間が短縮されると、生活の質や人間関係、さらには心身の健康にも影響が及ぶことが考えられます。

例えば、趣味や新しいことを学ぶ時間が減少することは、生活に変化や刺激が乏しくなる原因となります。人は新しい経験や学びから喜びを感じるもの。その機会が減ると、日常がモノトーンに感じられ、満足感や達成感を得ることが難しくなってしまいます。

また、スポーツやエクササイズを楽しむ時間が減ると、健康面での問題が生じる恐れも。適度な運動は、心身の健康を維持するために欠かせない要素です。

さらに、家族や友人との時間が短縮されることは、人間関係の希薄化を招くことがありますコミュニケーションの機会が減少することで、理解や絆が薄れてしまう恐れも。これは、精神的な安定や支えを失うことにも繋がります。

最後に、自分の時間が減ることは、自分自身の成長や夢を見る機会を奪うかもしれません。人は、静かな時間を持つことで、自分の価値観や将来のビジョンを見つめ直すことができます。

キキ

長時間労働による「自分の時間」の減少は、単に時間がないという問題だけでなく、生活の質や心身の健康、人間関係にも深刻な影響をもたらす可能性があります。

家族・友人との時間が減る

長時間労働によって家族や友人との貴重な時間が削られることは明らかでしょう。

多くの人々が家庭や友人との時間より、仕事を優先しがちです。

仕事を優先し、長時間労働を続けると、子供の成長の瞬間を逃すことが増え、夫婦や親子の間のコミュニケーションの機会が失われる可能性が高まります。また、友人との定期的な交流が減少することで、かけがえのない人間関係が疎遠になることも。

このような状況は、家族や友人との絆を弱めるだけでなく、個人の精神的な健康や生活の質にも影響を及ぼします。家族や友人からのサポートが減少することは、ストレスの原因ともなりえます。

結局、労働の時間と家族・友人との時間のバランスは、健全な生活を送るための鍵となる要素です。私たち一人ひとりが、どのように時間を使うかを意識的に選択し、大切な人との関係を維持し続けることが、豊かな人生を築くための第一歩と言えるでしょう。

キキ

あなたは「働いている時間」と「家族・友人と過ごす時間」のどちらの時間に幸せを感じますか?

職場の雰囲気が悪くなる

長時間の労働が常態化する職場では、その影響が従業員の精神的、そして組織全体の雰囲気にも及ぶことがあります。長時間勤務の疲労は、従業員間のコミュニケーションにネガティブな影響をもたらすことが多いのです。

疲れていると、感情のコントロールが難しくなるため、ちょっとしたことでイライラすることが増え、それが小さなトラブルや衝突の原因となります。また、疲労によってコミュニケーションの質が低下すると、相手の意図を誤解しやすくなり、それがさらなるトラブルを引き起こすことも。

さらに、労働時間が長いと、仕事以外のリラックスする時間や、同僚との非公式な交流の時間が減少します。このようなカジュアルなコミュニケーションは、チームの絆を深める重要な役割を果たしているため、その時間が失われることは、組織全体の雰囲気の悪化を招く可能性があります。

このような状況が続くと、組織全体のモチベーションの低下や、社員間の信頼関係の喪失といった問題が生じる可能性が高まります。結果として、職場の生産性や業績にも悪影響を及ぼす恐れがあります。

したがって、組織としては、従業員の健康やワークライフバランスを重視し、長時間労働の文化を見直す必要があるでしょう。

キキ

皆がイライラした職場は嫌ですね。

仕事のクオリティが下がる

長時間労働とその影響について、組織や専門家の間での議論は尽きることがありません。直感的には「時間をかければ良い成果が出る」と考える方も多いでしょう。しかし、この考えは必ずしも正確ではなく、事実、多くの研究が長時間労働の悪影響を示しています。

科学的な観点から、長時間労働がもたらす可能性のある影響を考察すると、その中でも特に認知機能の低下は顕著な問題として挙げられます。例えば、2009年の「Whitehall II Study」によると、55時間以上週に働く人は、35-40時間週を持つ人に比べて、認知機能が低下する傾向があるとされています(参考: Virtanen, M., et al. (2009))。これは、仕事の質や判断力、さらには新しいアイディアを生み出す能力にも影響を及ぼす可能性があります。

また、一般的に人は一定の時間を超えると、集中力が自然と低下します。集中力の低下は、細部に注意を払う必要がある作業や、新しいコンセプトを考え出す業務において、成果の質を低下させる要因となります。長時間労働に伴う疲労も、通常なら気づけるようなミスを増やし、誤った判断を導くリスクを増大させるでしょう。

さらに、創造性や新しいアイディアが要求される業務に関しては、適切な休息やリフレッシュの時間が絶対に必要です。持続的な長時間労働は、貴重なリフレッシュの時間を奪い、結果的に創造的思考が出来なくなってしまします。

キキ

長時間労働は短期的にはタスクの完了数を増やすかもしれませんが、中長期的な視点での仕事の質や効率、さらには組織全体の健全な成長には悪影響をもたらすリスクが高まります。

持続可能な働き方や労働時間の適切なマネジメントは組織の健全な成長のためには欠かせない要素となっています。

まとめ

長時間労働の影響は、単なる労働時間の問題を超えて、私たちの生活全般に及ぶものです。体と心の健康をはじめ、家族や友人との貴重な時間、そして仕事そのものの質や職場の雰囲気にも影響を与える可能性があります。確かに、長時間働くことで一時的な成果や収入の増加を実感することもあるでしょう。しかし、それが持続的な幸福や人生の満足に繋がるのかは、必ずしも明確ではありません。私たちが働く目的や意義、そして生活の質をどう保つかを再考する時期がきているのかもしれません。最終的に、適切な働き方やバランスの取り方は、社会全体の問題として、そして一人ひとりの選択として、真摯に取り組むべき課題となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。キキです。
建築業界の働き手が幸せを実現するための「就職・転職」のノウハウと「働き方」を発信しています。

【経歴】
▶︎建築業界内で3回以上の転職を経験しました。
▶学生時代は上海の建築事務所やアトリエ系の建築事務所で働く。
▶地方大学院卒から関東の組織建築事務所
▶過労で入院。手術もすることになり、体調不良で半年間、療養しました。。。
▶地元建築事務所(中小企業)
▶地元県庁_建築技術職
▶建築事務所にリベンジ中!

【資格】
・一級建築士
・インテリアプランナー
・宅地建物取引士

私の経験が建築業界で生き方を模索している方の参考になればとブログを書いてます。

コメント

コメントする

目次